2006-01-01から1年間の記事一覧

広く・浅く

今さらだが「C言語入門」という授業を取っている。1年生と混じって授業を受けるのは妙な気分。情報探索入門のSAで会う子もいてさらに微妙だったり…。 就職先が一応分類が「情報サービス」なので、少しくらい勉強しておかないといけないと思い、履修したの…

検索の仕方(レポート用)

「インタラクティビティデザイン」や「音響心理学」という検索語でこのブログに来る人が多いようで。何故だろうと思って宮坂先生のページに行ってみたところ…課題が出されていました。 内容をチェックしたのですが、そこまで難しい課題ではなかったです。 そ…

コネクト

思うことがあって、「つながり」ということについて考えてみた。 「つながり」はソーシャル・キャピタル(社会的資本)。mixiをはじめとするSNSはその弱い紐帯を促進する働きを持つとされる。今の自分自身の活動と無関係の人であっても、全ての友人(マイミ…

4年(2006年度)前期時間割

月 火 水 木 金 1 休 食糧問題と環境大塚32A 社会システム論室田31A 2 情報探索入門土橋GWR メディアと知的財産権児玉31C C言語入門後藤大演 or 演1 3 情報探索入門土橋GWR 4 日本外交論小野32A ビジネスモデリング有馬32A 5 卒業研究ゼミ上野上野研学生室 …

教育実習

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Practice of Education 小池星多 3単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 事前講習:行う教育実習:勤務表に記載される事後指導会:行う 行わない 【感想】英文科目名を直訳すると「教育の実践」である。まさしく、と言った感じ…

企業と危機管理

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Crisis Management in Business 大槻繁雄 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 行わない 行わない 【感想】担当は意思決定論担当だった大槻先生。相変わらずお体の調子が悪そう。風に吹かれたら飛んでいってしまうんじゃない…

国際政治経済論

英文科目名 担当 単位数 履修年度 International Political Economy 小野直樹 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 行わない 試験期間中に行う 【感想】担当は小野直樹先生。 1975年慶応義塾大学経済学部卒業 1978年同大学大学院経済学研究科修士課程…

環境社会学

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Environmental Sociology 大塚善樹 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 毎回、出席カードの配布により行う 試験期間中に行う 【感想】担当は大塚先生。広島経済大学助教授を経て、2003年度より現職。社会学博士(1999年、…

情報と行動

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Information and Action 川村久美子 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 出席カードを最前列の学生に1枚ずつ配布させ行う 試験期間中に行う 【感想】担当は1年のとき履修した心のメカニズム担当の川村先生。 上智大学卒業…

ヒューマンネットワーク論

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Human Network 土橋臣吾 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 行わない 試験期間中に行う 【感想】2年生開講の講義であるが、2004年度はメディアとことば、2005年度は サーバシステム構築(教職必修)を履修したの…

音環境デザイン

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Design of acoustical environment 宮坂榮一 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 行わない 試験期間中に行う 【感想】担当は認知工学概論、インタラクティビティデザイン、音響心理学の宮坂先生。詳細はそちらで。 3年生開…

卒業研究(前期)

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Senior Seminar 上野直樹 4単位 4年(2006年度)通年 出席 試験 行わない 行わない 【感想・前期】3年のうちから進めていたので、そのままソフトランディング。ただし今期は3年生の面倒も見つつ、ということになった。開講…

現代社会とメディア

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Media and Comtemporary Society 渋谷明子 2単位 4年(2006年度)前期 出席 試験 毎回の出席カードによる 試験期間中に行う 【感想】担当は渋谷明子先生。 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の研究員。昨年度(…

数学入門(文系)

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Introduction to Mathematics 大谷紀子 2単位 4年(2006年度)後期 出席 試験 1回が授業内課題、他3回行った課題提出による 試験期間中に行う 【感想】担当はアルゴリズム入門やその他多くの場面でお世話になった大谷先生…

英語ゼミナールf

英文科目名 担当 単位数 履修年度 English Seminar 吉田国子 2単位 4年(2006年度)後期 出席 試験 毎回行う 行わない 【感想】担当教授は吉田国子先生。今年度入学生(2006年度生)から適用される「情報デザインコース」の教員。 成城大学短期大学部講師…

Cultural Comparisons

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Cultural Comparisons 阿部達 1単位 4年(2006年度)後期 出席 試験 毎回行うミニテストによる 行わない 【感想】担当は昨年度(2005年度)いっぱいで専任教授を引退した阿部先生。通称アベシ(阿部氏)。 1963年早…

4年(2006年度)前期時間割

月 火 水 木 金 1 休 Cultural Comparisons阿部32J 環境社会学大塚32A 2 国際政治経済論小野31B 現代社会とメディア渋谷FEIS ヒューマンネットワーク論土橋33I 情報と行動川村32H 3 音環境デザイン宮坂32A 事例研究・原書購読上野学生室 企業と危機管理大槻3…

引越し終了

大学のウェブスペースに公開していた3年後期までの履修感想をこちらに写した。あちらは卒業したらなくなってしまうからである。細かい整理はまたやるとして、これで作業はひとまず終了。在学中はあちらとこのブログ両方で公開していくことにする。基本的に…

ヒューマンネットワーク論解答メモ

2.「橋渡し型社会関係資本」を促進する社会/情報システムにはどのようなものがありうるか、独自のアイディアを提示しなさい。実現可能性については問いません。・フォークソノミー機能を持ったアップローダ+SNS大学に投下。モデルはyou tube。ファイ…

ヒューマンネットワーク論事前出題問題メモ

明日は試験。 環境社会学もやらなきゃー。 1.「ネットワークが資源/資本になる」ということについて、授業で紹介した概念や考え方を用いつつ、具体的な事例をあげて説明しなさい。 授業で紹介した概念 ・ソーシャルキャピタル論(社会的資本) →関係性が…

弱い紐帯の強さ

とある授業でこの用語を紹介された。 弱い紐帯は強いネットワーク同士をつなげる“ブリッジ”として働く。そのブリッジは情報が広く伝播するうえで非常に重要な役割を果たす。強い紐帯によって構成されるネットワーク(家族、同じ職場など)は同質性や類似性が…

お休みの経緯

(mixi書き込みを一部改変・転用) 最後のゼミで所属研究室の先生に「卒研の方向性を再考したら?」 と言われたのがきっかけでした。 いきなりお休みするのも、裏ポータルは学生のインフラになっているのでかなり問題になるだろうから、適当な理由を考えて。…

作成の経緯

思った以上に一時閉鎖に反感(疑問)をもたれた方が多いようなので、 ここで一度今までの流れを整理しようと思います。(以下、mixi日記の一部改変・引用) 元々、ウェブを使ってノートを個人的に配布していた。それは、ウェブの利便性を利用したにすぎない…

履修感想

今まで自分が受けてきた履修科目の感想などを成文化しようというのがコンセプトです。 注意事項 科目の順番は2003年度学修要覧の並び順になっています オムニバス形式の場合は上から順の教授で行われました 必選箇所の必修および選必のある科目はそれぞれ教…

他学科科目履修のススメ

環境情報学部には2つの学科があります。環境情報学科と情報メディア学科です。それぞれ所属学科の専門科目におもしろい授業はあると思うのですが、他学科におもしろい専門科目があったりします。これの履修は、かなりオススメです。というのも、「専門・選…

年間最大何単位まで取れるかの検証

武蔵工業大学環境情報学部では卒業研究が必修です。しかし、この卒業研究に着手するためには(履修するためには)2つ条件があります。それは、3年終了時までに 1.必修科目を全て履修・合格していること 2.100単位以上履修・合格していること です。こ…

成績表の見方

8月下旬、3月下旬に送られてくるあの成績表。ヤツをポスト前で親より先に奪おうと画策している人はたくさんいると思います。さて、履修時期になるとその成績表を見ながら履修登録をします。そのとき、いつも聞かれることが 「専門科目にある必修って何?」…

教職履修者が効率的に単位を取る方法

注:不可を取らない事を前提にします。まず原則として、どちらか2つのうち1つの単位でOKの場合は片方だけを取ること。細かいことは、以下に。 1.教職用講義で自由選択に加算される講義について前期後期で2つのうちいずれかを履修・合格しなければなら…

ちょっとした努力で成績を上げる方法

これを授業前に実行するだけで授業で聞いた話がかなりアタマに残るようになります。そして、試験前の勉強が格段に楽になります。種明かしをすると、シラバスを読むです。シラバスとは、その授業の設計図。学年度始めに「教授要目」という名前で学務課から配…

ベンチャービジネス論

英文科目名 担当 単位数 履修年度 Entrepreneurial Venture Management 沼田潤 2単位 3年(2005年度)後期 出席 試験 毎回のミニレポートをこれに代える 行わない 【感想】講義の副題は 「産学連携によるベンチャー起業講座」 〜ベンチャー起業家が紹介する「…