現代社会とメディア

英文科目名 担当 単位数 履修年度
Media and Comtemporary Society 渋谷明子 2単位 4年(2006年度)前期
出席 試験
毎回の出席カードによる 試験期間中に行う


【感想】

担当は渋谷明子先生。
慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の研究員。

昨年度(2005年度)担当の佐渡眞紀子先生の後釜。引退された岩男壽美子教授(異文化間コミュニケーション参照)の流れを汲んだ人である。


さて、内容。

…つまらない。某研究室の仮想敵のような内容。

メディアの影響を数値化し、それを数え、結果を元に知見を導き出す。それの事例紹介など。


こういった研究の論文を読んでいて思うのだが、何でこういう研究をしているのか見えてこない。

暴力シーンがオーディエンスに影響を与えることを明らかにしても、じゃあどうすればいいのかという具体的な提案まで出てこないのだ。単に「悪影響だよー」と言いふらしているだけに見えてしまう。


そもそも、メディアの影響は数値化できるものではないハズだ。

極端な例ではあるが、


Q.この映画を観て影響を受けましたか?

解答1 大いに受けた
解答2 まぁまぁ受けた
解答3 普通
解答4 あまり受けなかった
解答5 ほとんど受けなかった


なんて質問があったとする。それについて解答してもらって、統計を取って影響を判断する。

その行為にどれだけの意味があるのだろうか?


影響を受けたか受けていないか、それは状況による。

同じシーンを見たとしても、ぼーっと見ていることもあるだろうし、しっかり見ているつもりでも長時間見て疲れている状態だから実は集中できてなかったり。

同じ状況下で見てもらうために個別スペースを用意しても、そもそも現実社会でそんな環境で見ることはありえない。


こういった研究における最大の問題点は、「アクターとしてのオーディエンス」(土橋臣吾、2003(『テレビはどう見られてきたのか』せりか書房))の言葉を借りれば、

オーディエンスは異なる利害関心の交渉の結果として折出される言説的な構築物であり、語りを通じてその都度生み出されるフィクション

であることを置き去りにしている点にある。つまり、人によってオーディエンスの意味が違うことを無視しているのだ。


研究者が語るオーディエンス、
テレビ産業が語るオーディエンス、
政府が語るオーディエンス、
そして、一般の人々が語るオーディエンスetc...


研究者によるオーディエンスの語りは、オーディエンスの一部を語っているに過ぎないにも関わらず、所与のオーディエンスがあることを前提としているのだ。


うーん、でも講義で扱う程度であればこれでいいのかも知れない。敵を知り、己を知れば百戦危うからずというし、こういった捉え方があるよー、と知っておけばいい。

私にとってはそのネタ紹介のために存在する講義だった。


なお、講義ではディスカッションを取り入れたりする。発言者にはボーナスで5点が加えられる。試験に自信がなければ何でもいいから発言することを勧める。


それと、スライドが膨大なためにノートを手書きで取るのは不可能である。全部デジカメで撮ってしまうのが一番手っ取り早いと思う。


【試験】

試験期間中に行う。あらかじめ「これに似た問題を出します」と言ってプリントが配布されるので、それを一度解いて勉強していく。

実際の試験問題は


Ⅰ 次の言葉の定義を、簡潔に書きなさい。(40点<各10点×4>)
培養理論、議題設定理論、ステレオタイプメディア・リテラシー

Ⅱ 次にあげるテーマの中から3つ選び、あなたが選んだ番号を書き、その答えを書きなさい。(60点<各20点×3>)
1)テレビのニュースと新聞のニュースはどのような点で違うか。それぞれの特徴を2つ以上あげ、あなたの考えを書きなさい。
2)「テレビ、映画、テレビゲームの暴力シーンの影響はある。規制すべきだ」と主張する人たち、逆に「テレビ、映画、テレビゲームの影響は無い、規制すべきではない」と主張する人たちが、どのようなことを言いますか。それぞれが主張する意見を2つ以上あげ、あなたの意見を書きなさい。
3)メディアの発達の歴史を振り返ることはなぜ重要か。現代はどのような時代かを考慮しながら、あなたの考えをまとめなさい。
4)メディアと政治との関係を考える上で、メディアが及ぼす影響について、具体例をあげながら、あなたの考えをまとめなさい。
5)CM、ドラマに描かれる男性、女性の特徴を、それぞれ2つずつ書き、あなたの考えを書きなさい。
6)CMには、どのような外国人が、どのようなCMやイメージで多く登場するか。その特徴を2つ述べなさい。
7)メディアを教育利用するにあたって、どのような長所があるか。2つ以上あげ、あなたの考えを書きなさい。
8)メディアについて、あなたが関心があるテーマについて述べ、あなたの意見をまとめなさい。
など。

ボーナスクイズ
テレビは英語でtelevisionだが、その意味は何か?(ヒント:tele+vision


であった。本当に事前案内そのまま出題される。

「みんなでA(優)を取ろう!」と言ってくれるくらい、単位に優しい。きちんとノートを見返して事前に問題を頭に叩き込んで行けばよい。