4年(2006年度)前期時間割

 
1     休     食糧問題と環境
大塚
32A
社会システム論
室田
31A
2 情報探索入門
土橋
GWR
    メディアと知的財産権
児玉
31C
C言語入門
後藤
大演 or 演1
3 情報探索入門
土橋
GWR
       
4       日本外交論
小野
32A
ビジネスモデリング
有馬
32A
5     卒業研究ゼミ
上野
上野研学生室
   

いよいよ今期で卒業。目標の200単位まであと5単位(卒研除く)なので3コマでいいのだが、せっかくなので2日登校。SAもあるのでなんだかんだで週最低3日は通うことになった。

月曜。1時限の「プログラミング入門A」が取れれば履修したが、それ以外の科目はあまり興味ないのでやめた。よって、昨年に引き続き土橋先生の情報探索SA。
火曜。「環太平洋地域関係論」、「Critical Thinking」と取りたいものはあったのだが、結局休みにした。就職先の勉強もしなければいけないので。
水曜。 宮本先生の「地域づくりと環境改善」「都市とインフラストラクチャ」を取ろうと思ったのだが、卒研もあるので休みにした。これがなければ履修したたのだが…。ゼミは隔週、各グループで行うことになった。さてどんなものが出来上がるものやら…。
木曜。1時限は食料問題と環境環境社会学がおもしろかったので、もう少し専門的な内容を学んでみようと思い決めた。2時限はメディアと知的財産権。「現代国際情勢」と迷ったのだが、今期は私用で2回休むことが確定しているので出席重視のこの科目は外させてもらった。櫻井先生の授業、取りたかったのだが…。3時限は「生態心理学」を履修しようとしたのだが、あわただしくなりそうなのでやめた。4時限は国際政治経済論でお世話になった小野先生。なかなかおもしろかったので今期も続いて履修。
金曜。1時限は 他に選択肢がないので仕方がないが履修。2時限は「プログラミング入門C」の振り替え科目であるC言語入門。後藤先生は1年生の時の情報探索入門以来。システム系企業にいくので、プログラミングが超苦手というわけにもいくまい、と思い履修。抽選にも当たったしね。4時限は去年、環境民俗学とかぶって取れなかったビジネスモデリング。有馬先生はファンなので、彼の話が楽しみである。

結局定期を買った方が安いくらい学校には来る。今期で学生生活が最後だと思うと少し悲しい。