3年(2005年度)前期時間割

 
1 経営計画
沼田
33H
環境と法
青山
31A
現代ジャーナリズム論
櫻井武
プレラボ
リスクコミュニケーション
広田
FEIS
ランドスケープ論
田中章
32A
2 社会とジェンダー
萩原
FEIS
社会動態論
室田
FEIS
日本の政治
芹沢
31B
サーバシステム構築
小倉
GWR
意思決定論
大槻
32A
3 情報教育法Ⅰ
小池
GWR
情報の倫理
川口
FEIS
事例研究・原書購読
上野
学生室
開発と環境
萩原
32A
Information
三幣
32B
4 人間コミュニケーション
土橋
31A
電子商取引論
大久保
プレラボ
同上 マーケティングと環境
木内
32A
組織とマネジメント
有馬
32A
5       ドイツ語(1)
内野
31C
 

その他履修科目:総合演習



2年終了時で残り人間・環境・情報科目6単位、専門10単位(内6単位はゼミ)。よって10単位分(5科目)の履修でよかったわけだが、全てのコマを埋めることに決意。ここまでくれば取りまくってやろうと。基本スタンスは情報メディア学科の科目を優先とした。

月曜。1限は情報メディア学科では開講されず。よって、環境情報学科の経営計画を履修。元々沼田先生の授業を受けたかったし。2時限は昨年取れなかった社会とジェンダー即決。3時限は仕方がない。教職必修。4時限は昨年Short Storiesを取ったので取れなかった人間コミュニケーション。周りの評判も高かったので即決。
火曜。1時限は月曜と同様、情報メディア学科では開講されないので環境情報学科の環境と法を履修。2時限は昨年ディジタルクリエーションとかぶったので断念したこれに決定。3時限はCALLと迷ったがこちらが面白そうだったのでこれに決定。4時限はCritical Thinkingと迷ったのだが結局興味の沸いたこちらに決定。
水曜。1時限は即決。多文化社会と情報がおもしろかったのと、櫻井武先生の講義に期待を込めて。2時限は人間・環境・情報科目が足りないという理由もあるが、比較的興味のある分野だったのでこれに決定。環境ロジスティックスが履修できなかったのが少し残念。
木曜。1時限は環境情報学科におもしろそうなのがなかったので。2時限。教職必修により。これのおかげでヒューマンネットワーク論が履修できずかなり悔しい。3時限、萩原先生の情報化と市民参加がおもしろかったので彼女に期待を込めて。4時限。友人に誘われて。はじめはCultural Comparisonsを取るつもりだった。5時限。ワールドカップ見に行くので(脳内)ドイツ語を勉強しなければならないと思ったため。あと友達に誘われたから。
金曜。1時限。応用体育を取りたかったのだが周りに友人が誰もいないのでランドスケープ論にした。2時限。絶対に理解できないであろう川村先生の情報と行動を取るくらいなら環境の講義を取ろうと思い、これにする。3時限。他に選択肢もないし、比較的少人数って聞いていたし。(結果的にメチャメチャ多かった)4時限。他に選択の余地がなく、決定。

今期から環境情報学科の履修科目がかなり増えた。やはり履修の選択肢は多いほうがいい。