2年(2004年度)後期時間割

 
1 情報編集入門
櫻井武
中演
  情報と教育
上野
GWR
コンテンツ分析
清水
情処2
LAN環境演習
家木・前半
GWR
教育の方法と技術B
吉岡
32I
2 センシング技術
木口
31B
多文化社会と情報
櫻井武
プレラボ
情報エコロジー
オムニバス
FEIS
科学と社会
小沼
31A
同上 同上
3 情報と経済
西嶋
32H
異文化間コミュニケーション
岩男
33I
  公共政策論
青山
31A
土地問題と土地政策
清水英
32A
 
4 音響心理学
宮坂
32A
現代中国論

31A
  情報化と市民参加
萩原
FEIS
生命と環境・情報
福山・山田健
31A
 
5 特別活動の指導法
佐野
32K
    カリキュラムと教育評価
井上
32K
   

まず、情報編集入門が決まらなかったので考えようがなかった。いま考えると 希望通りの火曜1時限だと空き時間が全くないことになっていた。恐ろしい。「外国語科目」、「情報リテラシー科目」、「自由選択科目」は埋まっていたので「人間・環境・情報科目」と「専門科目」を優先的に履修した。

月曜。2限はデータベースと迷ったが情報リテラシー科目は揃っていたので専門科目のセンシング技術を優先。結果的に楽勝科目だった。3限は、2時間連続宮坂先生はつらいだろうとの判断で情報と経済を履修。
火曜。2限の多文化社会と情報は昨年度(2003年度)もコンピュータシステムとかぶっており、教職必修のこちらを優先したので今年度(2004年度)これを履修。3限は超後悔。社会学入門を取ればよかった…。環境情報学科のオペレーションズリサーチもおもしろそうだったのだが…。
水曜。特に悩まず。
木曜。1限はディジタル技術があったのだが、友人と一緒にコンテンツ分析を履修。グループワークは友達と取らないとしんどいのでこちらを取った。2限は「現代国際情勢」と迷ったのだが、先輩情報によりテスト科目が増えると試験期間中しんどいので科学と社会を取る。3・4限の映像デザインは考慮の対象外だったのですんなり決まった。
金曜。早くレポートを終わらせたかったので前半クラスのLAN環境演習を取る。後藤先生クラスでも前半はあったのだが、そうすると1,2時限の裏授業の選択肢がなかった。環境情報学科の科目も微妙だし、生活と健康は体育科目でこれ以上自由選択科目を増やしても仕方がないし。とりあえず学年末にマニュアル作成に悩まずに済んでよかった。3限は情報メディア学科に開講科目がなかったので、環境情報学科の土地問題と土地政策を履修。4限も語学以外では選択肢がなかったのですんなり決まった。
土曜。これはヤケクソ。バイトもしてないし、2週間に1度だし、他に選択肢もないし、なにより授業料払ってるんだから一つでも多くとろうという貧乏人根性から履修した。 自由選択科目の単位ばかりが増える…。